|
|
|
|
|
|
【ティン・Tin】
ボストンシェーカーの胴体の金属の部分。日本のバーでは3ピースのシェーカーを用いる事が多いため、あまり馴染みがないかもしれません。
3ピースのシェーカーよりもかなり大きいため、フレアの途中で胴体の中にボトルを入れたりすることができます。
|
 |
|
|
|
|
|
また、それより少し小さい【ショートティン・Short Tin】と組み合わせてシェークすることも可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレアボトル・Flair Bottle】
フレアの練習をするために作られたプラスティック製のボトル。
地面に落としたりボトル同士がぶつかっても割れないため、新しい技や複数のボトルの練習(2ボトル、3ボトルなど)をする時に適しています。フレアの練習の必須アイテムです。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【ポアラー・Pourer Spouts】
キャップを外したお酒のボトルの先端に取り付けるストローのようなものです。金属製とプラスティック製のものがあります。
ポアラーを付けることにより、お酒のボトルを逆さまにするだけで中の液体を注ぐ事が出来ます。
|
 |
|
|
|
|
|
液体の注がれる量はトレーニングにより正確な分量を量れるようになります。このトレーニングを積むことで、フレアバーテンダーは美味しいカクテルを作ることが出来るようになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|