|
|
|
|
|
|
ここでは、フレアで使われる用語を説明しています。
・・・といっても山ほどあるので、今回はほんの少しだけにします。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレア・Flair】
この単語自体は、「自己表現」「直感」「センスのよさ」「スマートさ」という意味があります。
この言葉にバーテンダー(bartender)という言葉を組み合わせると、センスよく(スタイリッシュに)カクテルを作るバーテンダーという感じでしょうか。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレアバーテンダー・Flair Bartender】
フレアをするバーテンダーの事ですね。今後この言葉が日本でもっと定着するとウレシイですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレアバーテンディング・Flair Bartending】
フレアを用いてカクテルを作る事。
【ポアー・Pour】
液体をシェーカーやグラスに注ぐ事です。
|
 |
|
|
|
|
|
【フリップ・Flip】
お酒のボトルやシェーカーを投げる事をいいます。「ボトルをフリップする」というように使われます。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレアスクール・Flair School】
フレアを教えてくれる所。設備や環境がしっかりしているのでフレアを始めてみたい方や基礎をみっちり学びたい方に特にオススメです。
最近は日本国内にも数ヵ所あります。
|
|
|
|
|
|
|
|
【フレアショー/カクテルショー・Flair show/Cocktail show】
フレアバーテンディングを用いたショーの事。また、フレアショー/カクテルショーを行うバーテンダーを【カクテル・ショー・バーテンダー/ショーバーテンダー/ショーテンダー】などと呼んだりします。
|
|
|
|
|
|